『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は2018年1月~4月まで放送されたアニメです。
アニメ制作は数々の名作アニメを輩出した京都アニメーションが担当しており、きれいな作画が反響を呼んでは、2020年1月に劇場版公開が決定しました。
このページでは、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のアニメのあらすじやみどころ、原作との違いについて詳しく説明していきます。
また最後には、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を無料で見る方法を紹介!
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が大好きな方や京都アニメーション作品のファンという方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
目次
ヴァイオレット・エヴァーガーデンのあらすじ
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは幼いころから少女兵として戦争を戦った過去を持っており、戦時中に両腕を失ってしまいます。
それでもなんとか生き残ることができ、両腕には義手を装着して、日常生活では黒い手袋をはめて生活を送るように。
病院を退院すると、ヴァイオレットは後見人のクラウディア・ホッジンズが経営するC.H郵便社で、依頼人に代わって手紙を代筆する「自動手記人形」として働くようになります。
しかし少女兵として戦ってきた背景から、ヴァイオレットには感情と呼べるものを持っておらず、代筆する手紙も依頼人を満足させるようなものではありませんでした。
ただ手紙の代筆を通して様々な人と出会っていき、やがてヴァイオレットは人の心に触れていきながら、少しずつ心の成長を見せていきます。
そして戦いの中で大切な人から告げられた「愛している」の意味を探すため、今日もまた依頼人の手紙を代筆していくのでした。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンの作者
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の原作小説を手がけているのは暁佳奈さんで、第5回京都アニメーション大賞小説部門で初となる大賞を受賞してデビュー。
数多くある出版社のなかから京都アニメーションのコンテストを選んだのは、大好きなアニメ「CLANNAD」を作った会社だからという理由があり、執筆しているときも映像化されることをイメージしながら書いていたと語っています。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を書いたうえで大事にしたことは、「最初とさいごを美しくする」ことで、読者に余韻を与えることを意識して書かれています。
小説家としてデビュー間もない時期にアニメ化、さらには劇場版が公開される予定となっており、暁佳奈さんがこれからどんな作品を輩出するのか、とても楽しみで仕方ありません。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンのメインキャスト
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
CV:石川由依
大戦中に処女兵として戦っていたヴァイオレット・エヴァーガーデンは、ギルベルト・ブーゲンビリア直属の部下として数々の作戦に参加してきた過去を持っています。
しかし戦争で両腕を失ってしまい、終戦後は両腕に義手をはめて、黒い手袋をはめた生活を送るようになるのでした。
元は孤児で言葉を知らなかった少女でしたが、C.H郵便社の自動手記人形として働くようになると、様々な人の手紙を代筆するなかで感情を芽生えさせていきます。
そしてなにより、ギルベルトから伝えられた「愛している」の意味を探すため、ヴァイオレットは自動手記人形の仕事をこなしていきます。
クラウディア・ホッジンズ
CV:子安武人
ヴァイオレットをはじめとした自動手記人形たちによる手紙代筆サービスを展開するC.H郵便社の社長を務めるのがクラウディア・ホッジンズ。
ギルベルト・ブーゲンビリアとは士官学校時代からの友人で、彼の頼みごとがきっかけとなってヴァイオレットの後見人となります。
彼女の境遇を理解しているものの、少しずつ成長していければいいとして、ヴァイオレットには好きに仕事を任せています。

ギルベルト・ブーゲンビリア
CV:浪川大輔
大戦中においてヴァイオレットの上官を務めていたギルベルト・ブーゲンビリア。
兄から孤児だったヴァイオレットを押し付けられる形で引き取ることとなりますが、言葉も話せなかった彼女守ろうとし、さらに愛するようになります。
しかし大戦のなかで重傷を負ってしまい、最後にヴァイオレットへ「愛している」の言葉を伝えると、そのまま消息が途絶えてしまうのでした。

カトレア・ボードレール
CV:遠藤綾
C.H郵便社で自動手記人形として働くカトレア・ボードレールは、会社創設時から関わっているため、クラウディアとは長い付き合いになります。
自動手記人形として多くの人から指名を受けるほど人気が高く、後輩の自動手記人形たちからも憧れの存在として描かれています。
ベネディクト・ブルー
CV:内山昂輝
C.H郵便社で配達員として働いている青年のベネディクト・ブルーは、会社創設時から関わっているメンバーで、カトレアとは喧嘩を繰り返している仲。
ホッジンズには「おっさん」と呼ぶなど無礼な様子が見受けられますが、しっかりと仕事をこなす様子があり、仕事をはじめて間もないヴァイオレットからも戦闘力で一目置かれています

エリカ・ブラウン
CV:茅原実里
アニメオリジナルキャラクターのエリカ・ブラウンは、おとなしい性格をしている自動手記人形として働く女性。
積極的な性格でもないため、依頼主とのやり取りに苦労している部分が多く、自動手記人形として働く自分に自信を持てずにいます。
アイリス・カナリー
CV:戸松遥
C.H郵便社で新人の自動手記人形として働くアイリス・カナリーは、働く女性に憧れて田舎からやってきた女性。
アニメオリジナルキャラクターで、自動手記人形になるためにタイピングや字の読み書きを必死に勉強した過去を持っています。

ヴァイオレット・エヴァーガーデンの見どころ
アニメオリジナルキャラクターが多数登場
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のアニメでは原作小説にはいないオリジナルキャラクターが多く登場しています。
エリカ・ブラウンとアイリス・カナリーは自動手記人形として働きますが、まだまだ若手であるため依頼主の気持ちをしっかりと表現することができません。
そんなときにヴァイオレット・エヴァーガーデンが自動手記人形として働くこととなり、人の感情を理解できない彼女でしたが、依頼をこなすなかで少しずつ成長していきます。
彼女なりに頑張っている様子に触発されて、エリカとアイリスは自分の気持ちと向き合うだけでなく、自動手記人形として成長していく様子が描かれています。
京都アニメーションの作画クオリティ
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の制作を担当している京都アニメーションは、アニメファンから高い作画クオリティで好評です。
アニメ放送が始まる以前から注目されていたほどで、さらには『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の第1話が世界同時配信。
またロサンゼルスでおこなわれたAnime Expo 2017で第1話のプレミア上映が実施されました。
日本だけでなく世界中のアニメファンから期待された作品で、2020年公開予定の劇場版も世界同時公開が決定しています。
想いを代筆する仕事で成長していくヴァイオレット
ヴァイオレットはギルベルトから伝えられた「愛している」の意味を知るため、自動手記人形として働くことを決心します。
言葉を文面通りに受けとめるといったように感情を理解できていない様子があり、働き始めた初期は依頼人に不満を与えるだけでした。
しかし様々な人との出会いや依頼人の想いに触れていくことで、ヴァイオレットは少しずつ人の心を感じ取っていき、理解しようと努めます。
物語の最初と最後ではヴァイオレットの表情にも大きな違いが表れていますので、改めて見比べてみると彼女の成長ぶりが如実に分かるでしょう。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンを無料で見る方法
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のアニメ放送は2018年4月に終了してしまいましたが、2020年に劇場版が公開予定となっています。
「もう一度きれいなヴァイオレットを見たい!」
そんなときにはVODがおすすめです。
Netflixでは『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』全話が配信されており、初回登録に限り31日間の無料体験が付いてくるため、実質無料で見ることができます。
ぜひ劇場アニメが公開されるまでに、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のきれいな世界観を堪能してもらって、ヴァイオレットが成長していく様子を追ってみてくださいね。


今はスマホさえあれば、いつでもどこでも最新アニメを見られる時代。とはいえ、VOD(ビデオ・オン・デマンド)はどれも似たようなサービスばかり・・・
そこで、年間500本以上のアニメを見ている管理人がおすすめVODベスト3を選抜! あなたにぴったりなVODがきっと見つかりますよ。