這いよれ!ニャル子さんは1期が2012年4月から6月まで、2期が2013年4月から6月の間、テレビ東京、AT-X他にて放送された日本のアニメーションです。
原作は逢空万太さんによるライトノベル作品です。
ライトノベル『這いよれ!ニャル子さん』はGA文庫より出版されていて、2009年4月から2014年3月まで刊行され全12巻です。
このページでは、這いよれ!ニャル子さんのアニメのあらすじや見どころについて詳しく解説します。
ネタバレはありません!
テレビ放映を見逃してしまった方に向けて、無料で見る方法もご紹介します。
這いよれ!ニャル子さんが好きな方、気になっている方、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
這いよれ!ニャル子さんのあらすじ
アニメ1期
主人公の八坂真尋はごく普通の高校生です。
ある日、夜道で怪物におそわれます。
そこで突然あらわれた謎の少女に救われました。
彼女は、自身がクトゥルフ神話に登場するニャルラトホテプであると言い、真尋の護衛を担当していると告げます。
彼女の話によると、真尋は宇宙人から命を狙われているようです。
はたして、真尋は平和な生活を取り戻すことができるのでしょうか・・・
アニメ2期
ごく普通の高校生である八坂真尋は、とある一件からクトゥルー神話に登場する邪神・ニャルラトホテプと名乗る人物、ニャル子とともに行動します。
前作同様、宇宙人に狙われている真尋は、トラブルだらけの日々を過ごしています。
真尋の家に居候するニャル子たちは、買い物やコスプレに真尋を連れだして地球での生活をエンジョイしています。
彼が平穏な生活を取り戻す日は、いつやって来るのでしょうか・・・
這いよれ!ニャル子さんの作者
この作品の原作者は、逢空万太(あいそら まんた)さんです。
1981年10月3日生まれの男性で、北海道出身のライトノベル作家です。
『夢見るままに待ちいたり』で第1回GA文庫大賞の前期奨励賞を受賞されています。
この受賞作のタイトルを『這いよれ!ニャル子さん』に改題し、GA文庫からデビュー。
ほかに『だがしかし』や『ヴァルキリーワークス』といった作品を残しています。
仮面ライダーシリーズが好きで、ニャル子さんのライトノベル作品の帯にも反映させています。
また「~< `・ω・´>」という顔文字がお気に入りで、自身のツイッターでは必ずこの顔文字を利用されています。
~< `・ω・´> Are you ready?
— 逢空万太 (@aisoramanta) 2018年8月26日
這いよれ!ニャル子さんのメインキャスト
八坂 真尋(やさか まひろ)
CV:喜多村英梨
本作の主人公で、ごく普通の男子高校生です。
何故か宇宙人に狙われています。
この作品のツッコミ担当で、ニャル子にたいしてはフォークで突きさしたりするなど容赦がありません。

ニャル子(ニャルこ)
CV:阿澄佳奈
本作のメインヒロインで、見た目は銀髪の美少女です。
その正体はニャルラトホテプと呼ばれる神話に登場する神です。
無貌の神と呼ばれる彼女は1000の顔を持つと言われています。

クー子(クーこ)
CV:松来未祐
クトゥルー神話に登場するクトゥグアです。
無愛想で無表情な彼女は、常に炎を身にまとっています。
真尋のことは「少年」と呼んでいます。
ハス太(ハスた)
CV:釘宮理恵/関智一(黄衣の王)
ハスターの元となった一個体です。
ニャル子やクー子とは同級生で、邪気の無い癒し系です。
見た目はとても可愛らしい姿をしていますが、性別上は男です。


シャンタッ君(シャンタッくん)
CV:金田朋子/新井里美、徳井青空(幼女時)
ニャル子のペットです。
クトゥルフ神話に登場するシャンタク鳥で、小さな竜のような姿をしています。
八坂家のペットとして真尋になついています。

八坂 頼子(やさか よりこ)
CV:久川綾
真尋の母親で、本人曰く永遠の17歳です。
真尋が近くにいないと「ムスコニウム」と呼ばれる成分が不足してしまいます。
この成分が欠如すると、意味不明な言葉を発するようになります。
暮井 珠緒(くれい たまお)
CV:大坪由佳
真尋の同級生です。
歩くスピーカーという異名をもっている彼女はうわさ話が大好きです。
ニャル子の恋愛相談相手になっています。
ルーヒー・ジストーン
CV:國府田マリ子
クトゥルーの眷属で、クトゥルヒの一個体です。
宇宙四捨五入という法則では、まだ20代ぎりぎりだそうです。
氷の槍を無限に飛ばす能力を持っています。
グタタン
CV:三上枝織
アニメオリジナルキャラクターです。
クトゥルー神話ではガタノゾーアの異名をもつグタンタです。
迷子になっていたところを頼子に捕まえられ、保護されました。
這いよれ!ニャル子さんの見どころ
本作の見どころは、個性豊かで可愛らしいキャラクターたちです。
そして、著作権は大丈夫かと心配になるぐらいのパロディが連発します。
細かいところにも元ネタが散りばめられているので、この元ネタは何だろう?と考えながら観るのがおすすめです。
また、緊迫した場面はほとんどなく全体的に癒される作品です。
のんびりとアニメを観たい!という方にはぜひ観ていただきたいです。
声優ファンは必見
本作では、人気声優さんたちによる台詞が豊富です。
登場キャラクターの出番も多いため、好きな声優さんが出演しているのであればより楽しめる作品です。
主要キャラクター以外にも『School Days』伊藤誠役でおなじみの平川大輔さんや、『黒子のバスケ』実渕玲央役で活躍された羽多野渉さんが出演されています。
この作品をきっかけに、新たに好きになる声優さんもいるかもしれませんね!
OPとEDの魅力
第1期のOPは後ろから這いより隊Gさんの「太陽曰く燃えよカオス」です。
後ろから這いより隊Gはニャル子役の阿澄佳奈さん、クー子役の松来未祐さん、暮井珠緒役の大坪由佳さんで出来ています。
「うー!にゃー!」というかけ声がとても印象的なこの曲は、中毒性が高いです。
ニャル子さんを観たことがなくても、この曲は知ってる!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
第1話から第11話のEDは、RAMMに這いよるニャル子さんの「ずっと Be with you」です。
阿澄佳奈さんの落ち着いた歌声を聴くと、心が落ち着きます。
第12話のEDは、後ろから這いより隊さんの「禍々しくも聖なるかな」です。
卒業式で流れそうな曲調で、最後をしめくくる曲としてぴったりです。
第2期のOPは、後ろから這いより隊Gさんの「恋は渾沌の隷也(こいはカオスのしもべなり)」です。
前回と同じく中毒性が高い曲となっています。
「SAN値ピンチ!」という台詞や合いの手も多いので、カラオケで盛り上がること間違いなしです。
第2期のEDは、種類が豊富です。
まず、第1話、第2話、第6話、第11話のEDは、RAMMに這いよるニャル子さんの「よってS.O.S」です。
第3話、第8話はRAMMに這いよる邪神さんの「Wonderナンダ?片思い」。
第4話と第7話はRAMMに這いよる珠緒さんの「嫌いなワケLychee」。
第5話と第9話はRAMMに這いよるクー子さんとクー音さんの「Sister, Friend,Lover」。
第10話はRAMMに這いよる真尋さんと余市さんの「愛クルセイダース†ストライバー」。
第12話はRAMMに這いよるニャル子さんの「キミのとなりで」です。
このように、EDにかなり力を入れていることがお分かりいただけると思います。
どれも中毒性が高く耳に残る曲が多いので、本編だけではなくOPやEDにも注目してみて下さいね!
酷評ポイント
ここからは個人的な意見です。
日常パロディアニメなので仕方がないのかもしれませんが、あまりにも話の内容に変化がありません。
衝撃的な展開や、主人公たちが大きな問題に立ち向かうという内容が好きな方には、物足りなく感じるはずです。
あくまで可愛いキャラクターと、声優さんの演技力、そして豊富な楽曲を楽しむことに力を入れている作品だと思います。
しかし、日常では大きな変化が起こらないことがむしろ自然なので、日常ほのぼのアニメが好きな方にはとても魅力的な作品です。
這いよれ!ニャル子さんを無料で見る方法
這いよれ!ニャル子さんのテレビ放送は残念ながら2012年6月で放送を終了しました。
第2期も2013年6月で放送を終了しています。
それでも這いよれ!ニャル子さんのアニメが観たい!という方には、VODがおすすめです。
一部の動画サイトでアニメを観ることもできますが、違法アップロードされた動画は絶対に見ないようにしましょう。
dアニメストアでは初回31日間は無料見放題で、無料期間終了後は月額400円で視聴が可能です。
Huluでは14日間は無料見放題で、無料期間終了後は月額933円で視聴可能ですよ。
ぜひチェックしてみてくださいね!


今はスマホさえあれば、いつでもどこでも最新アニメを見られる時代。とはいえ、VOD(ビデオ・オン・デマンド)はどれも似たようなサービスばかり・・・
そこで、年間500本以上のアニメを見ている管理人がおすすめVODベスト3を選抜! あなたにぴったりなVODがきっと見つかりますよ。