Netflixは、Netflix株式会社が運営する動画配信サービスです。
このページではNetflixの特徴やおすすめポイント、デメリットについて詳しく解説します。
無料でアニメを観るための注意点についてもわかりやすくご説明しますので、Netflixが気になっている方は、ぜひご覧ください。
目次
Netflixの基本情報
まずはNetflixの基本情報を以下の表に整理しました。
利用者数 | 約1億2500万人 |
---|---|
コンテンツ数 | 非公開 |
サービス開始日 | 2015年9月 |
取扱いジャンル | 海外映画・ドラマ、国内映画・ドラマ、アニメ、バラエティー、ドキュメンタリー など |
月額費用 | 702円(SD) 1,026円(HD) 1,566円(4K) |
支払方法 | クレジットカード(Visa、Master Card、JCB、American Express、Diners Club) デビットカード(Visa、Master Card、JCB、American Express、Diners Club) プリペイドカード(LINE Payカード、au WALLETプリペイドカード、ソフトバンクカードなど) PayPal App Store Google Play ソフトバンクまとめて支払い Netflixギフトカード |
無料期間 | 1ヶ月 |
付帯サービス | 特になし |
視聴方法 | テレビ:可(Nexus Player、Chromecast、Chromecast Ultra、Fire TV Stick、Amazon Fire TV、Apple TV、スマートテレビ) パソコン:可 スマホ:可(iPhone、iPod Touch、iPad、Androidスマートフォン・タブレット、Windows Phone、Fireタブレット) |
ダウンロード | 可(スマホ・タブレットのみ、対応作品のみ) |
Netflixの利用者は全世界で1億2500万人以上。
コンテンツ数が豊富になり始めた2017年ごろから急増しています。
総コンテンツ数は非公開ですが、ハリウッド映画並みの予算を投入して製作されたNetflixでしか見られないオリジナル映画やドラマの数が非常に多いのが特徴です。
月額費用は画質や同時に視聴できるデバイス数から選ぶことができ、自分にあったスタイルのプランを選択できます。
Netflixの運営会社
社名 | Netflix株式会社 |
---|---|
設立 | 1997年1月 |
本社 | 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル10階 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | グレゴリー・ピーターズ |
従業員数 | 2,045名 |
Netflixの日本での運営会社は、Netflix株式会社です。
動画配信だけではなく「テラスハウス」や「火花」などNetflixの日本オリジナルコンテンツの製作も担っています。
ちなみに、Netflixの運営の本元はアメリカのカリフォルニア州に本社を置くNetflix,Inc.です。
Netflixの主な特徴

おすすめポイント
- Netflixでしか見られないオリジナルコンテンツが豊富
- 視聴スタイルに合わせてプランを選べる
- 支払い方法の選択肢が豊富
- 字幕・吹き替えが充実している
Netflixの最大の特徴は、オリジナルコンテンツの数とクオリティです。
ハリウッド映画並の予算を投じて製作されたオリジナル映画やドラマが多数あり、Netflix内の人気コンテンツランキングはほぼオリジナル作品が占めています。
「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」や「13の理由」など、Netflixでしか見られないにも関わらず社会現象的な人気となったコンテンツも多数あります。
完全オリジナルコンテンツだけではなく、「テラスハウス」「あいのり」「クィア・アイ」など、地上波では放送が終了した人気番組の続編が製作されていることも魅力の一つです。
さらに、2018年1月には日本のアニメ制作会社Production I.G・ボンズとの包括的業務提携も発表されました。
現在のオリジナルコンテンツは実写作品が中心ですが、今後はNetflixでしか見られないアニメ作品も増えていく模様です。
3プランから選べる月額料金
Netflixには、ベーシック(月額702円)、スタンダード(月額1,026円)、プレミアム(月額1,566円)の3つのプランが用意されています。
これらの違いは、映像の画質と同時視聴できるデバイスの台数です。
ベーシックプランはSD画質で同時視聴は1台のみ、スタンダードはHD画質で2台同時視聴が可能、プレミアムは4K画質(対応作品のみ)で4台同時視聴ができます。
自分がPCで映画を見ながら子供にスマホでアニメを見せたり、家族でIDをシェアしたりと、同時視聴が不可な他のVODではできない使い方も可能です。
また、支払い方法の選択肢が豊富でプリペイドカードやギフトカード支払いもでき、契約にクレジットカードが必須ではないことも特徴です。
字幕・吹き替えが充実している
Netflixの配信作品は、字幕や吹き替えが充実していることも魅力の一つです。
ほとんどの海外作品が原語と日本語の字幕・吹き替え両方に対応していますし、国内の作品に英語字幕が付いている場合もあります。
全世界で展開しているサービスのため、人気の映画やドラマは英語以外にもスペイン語・ドイツ語・ロシア語・イタリア語など多様な原語の字幕や音声が製作されています。
そのため、日本語話者以外の人と一緒に作品を見る時や、語学学習にも役立ちます。
注意点・デメリット
- メジャーな作品の配信数が少ない
- 最新作の配信スピードが遅い
- 一定期間で配信終了となる作品もある
- 4K作品は限られていて、動作も不安定
Netflixのデメリットは、メジャーな作品の数が少ないこと。
オリジナル作品は非常に多く、クオリティも高いものの、メジャーな映画やドラマを楽しみたいという方には物足りないラインナップと感じるでしょう。
また、映画など最新作の配信も遅く、劇場公開から最低でも半年〜1年ほどの間が開くことが多いですね。
一定期間で配信終了となる作品もある
Netflixで配信されている作品は、公開から一定期間を過ぎると配信終了となることがあります。
配信終了30日前になると終了予告がありますが、長いシリーズ物のアニメやドラマは終了日までに全て見られないというケースもあるでしょう。
また、映像の権利元とNetflixの契約により配信期間の長さが異なるため、タイミングによっては同シリーズの特定のシーズンや特定の話数のみが見られないという場合もあります。
4K作品は限られていて、動作も不安定
Netflixのプレミアムプランは4K画質に対応していますが、全ての作品が4Kで視聴できるわけではありません。
4Kに対応しているタイトルはまだ少ないのが現状なので、高画質を求めて高額なプランを契約してもあまり満足できない可能性があります。
また、4K映像はデータが重いため、視聴環境によっては動作が不安定になる場合もあります。
Netflixの申込方法
Netflixの申し込みは、トップページの「まずは1ヶ月無料体験」から始めます。

ボタンを押すと、まずはプランの選択ページが現れます。

自分の視聴スタイルにあったプランを選びましょう。
次のページで、メールアドレスとパスワードを入力します。

次に支払い方法を入力し、この下に現れる「メンバーシップを開始する」ボタンを押せば登録完了です。

無料期間についての注意点

Netflixは、無料期間開始日から1ヶ月後に自動で有料期間に切り替わります。
無料期間の途中で解約手続きをしても登録から1ヶ月後までは視聴が可能なため、有料会員になるつもりがなければ早めに解約手続きをしておくのがいいでしょう。
月額は日割りにはならない
有料期間が開始すると、すぐに解約手続きをしても月額は日割りにはなりません。
月初や月末ではなく、登録日を起点として1ヶ月ごとに月額料金がかかる(1月20日に登録したら、2月20日に初めて料金が発生)ため、自分の登録日をしっかりと把握しておきましょう。
解約に必要な手続き
Netflixの解約は、ウェブ版からもアプリ版からも同じ手順で行えます。
画面右上のアカウントを選択し、プルダウンメニューから「アカウント情報」を選びます。
「メンバーシップのキャンセル」ボタンが現れるので、そちらを選択します。
解約手続きをした日付に関わらず、次回の料金発生日まではコンテンツを利用できる旨、またいつでも契約を再開できる旨が表示されるので、確認して「キャンセル手続きの完了」ボタンを押します。
これで解約は完了です。
Netflixはこんな人におすすめ

Netflixは、ここでしか見られないオリジナルコンテンツを楽しみたい方におすすめです。
全体のコンテンツ数やメジャー作品の数では他社の動画配信サービスに劣りますが、オリジナル作品の豊富さやクオリティの高さがNetflix最大の強みです。
また、プランによっては家族とアカウントをシェアできるため、家族みんなでリーズナブルにVODを楽しみたい場合にもおすすめです。


今はスマホさえあれば、いつでもどこでも最新アニメを見られる時代。とはいえ、VOD(ビデオ・オン・デマンド)はどれも似たようなサービスばかり・・・
そこで、年間500本以上のアニメを見ている管理人がおすすめVODベスト3を選抜! あなたにぴったりなVODがきっと見つかりますよ。