「何か面白いアニメないかな…」
「幅広いジャンルのアニメが見たい!」
何かアニメを見たいと思っても何を見て良いのか分からなかったり、自分の好きなジャンルが分からなくなってしまうことは少なくありません。
そんなときは京アニの作品に手を出してみてはいかがでしょうか?
京都アニメーションは有名作品を多く輩出している、アニメ制作会社のいわば名門。
こちらでおすすめのアニメ5作品をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!
無料でアニメが見られる方法も必見ですよ!
京アニ制作の代表的なテレビアニメ

京都アニメーションが制作したテレビアニメは、劇場版を除き2018年8月執筆現在で全27タイトル。
その中から、それぞれ別ジャンルであることを前提として、おすすめの作品をご紹介します。
アニメに詳しくない方でも耳にしたことがある有名作品から、ちょっとマイナーな作品までありますので、きっと好みのアニメが見つかると思いますよ。
涼宮ハルヒの憂鬱
涼宮ハルヒの憂鬱は角川書店から出版されているライトノベルが原作で、涼宮ハルヒシリーズとして絶大な人気を誇る作品です。
アニメは一期が2006年4月~7月まで、二期が2009年4月~10月まで放送されました。
劇場版アニメからスピンオフ作品、コミカライズにゲームなど多数のメディアミックスを果たしている、京アニ作品の代表作と言えるのではないでしょうか。
涼宮ハルヒの憂鬱と銘打っていることから主人公は涼宮ハルヒだと思われていますが、原作では涼宮ハルヒに振り回される普通の男子高校生、キョンが主人公です。
アニメでも同様にキョンの視点からハルヒの奇行を観察し、ときに振り回されときに協力するストーリーが展開されて行きます。
奔放なハルヒに振り回されるストーリー
「ただの人間に興味はありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい」
高校に進学して最初の自己紹介、涼宮ハルヒはクラスの中でそんな自己紹介を口にしました。
美少女で男子生徒からもてはやされそうな見た目をしているのにも関わらず、そんな発言をしてただの人間ばかりである周囲のクラスメイトとは距離を置く涼宮ハルヒ。
そんなハルヒに興味を持ったキョンは、ただの人間でありながらハルヒに話しかけ、親交を持ちます。
ハルヒは宇宙人や未来人など、ただの人間ではない存在に強い興味関心を持っていて、キョンのちょっとした提案からSOS団なる部活を立ち上げることに。
廃部同然の活動をしていた文芸部の部室を乗っ取り、唯一の文芸部員だった長門有希、マスコットガール朝比奈みくる、季節外れの転校生古泉一樹を強引に部員として活動を始めます。
そんな涼宮ハルヒの憂鬱において、見どころと言えるのが主に2つ。
自由なハルヒの言動が魅力的
1つはハルヒの自由奔放な言動。
ハルヒは実は自身が興味関心を抱いている、宇宙人や未来人と比肩する特殊能力の持ち主で、彼女が行動を起こすことによって超常的な現象が巻き起こります。
その超常現象が発生する原因を突き止め、解決するためにキョンは奔走することになるのですが、奔放な性格のハルヒにうんざりするシーンも少なくはありません。
ただ、そんなヒロインの性格に魅力を感じる方も多いでしょう。
異常なほどにアクティブで興味のある事象を調べるのに労力を惜しまない、基本的にいつでも前向きな性格のハルヒを見ていると、ちっぽけな悩みも吹き飛ぶのではないでしょうか。
多くの話題を集めた異色の演出
そしてもう1つの魅力が、非常に話題になったアニメーションの演出。
アニメ版ハルヒは一期に放送された内容が二期の前半に再放送され、後半がその後のストーリーとして制作されています。
その関係から、アニメを見たことがない方は二期の放送を見れば一期の内容も把握できる仕様になっているのですが、その二期の放送分に話題になった演出があるのです。
実は当作品、アニメ二期の12話から19話までの間、絵コンテやアテレコの内容に若干の違いがあるものの、ストーリー自体はほぼ同じ内容が放送されました。
こちらは「エンドレスエイト」というタイトルで、その名の通り8月のとある1日が永遠に終わらない、ループしてしまう現象を描いた内容。
内容に沿って実際の放送内容もループさせるという、異色の演出は物議を醸しました。
ただ、制作会社の意向はどうであれ、絵コンテやアテレコに違いがあるにしても基本的に同じ内容のアニメーションが放送されるというのは、退屈以外の何物でもありません。
しかし、涼宮ハルヒの憂鬱を語る上で、この演出方法は絶対に話題に上がると言えるほどの注目を集めましたので、ぜひ一度見てみてください。
今でこそ放送が終了している関係から、19話で終わるということが先んじて分かっていますが、タイムリーに放送を見ていた方からすれば
「この内容、いつ終わるの!?」
という不安に駆られたに違いありません。
そのときの心情を味わってみるのも、1つの楽しみと言えるのではないでしょうか。

CLANNAD
CLANNADは恋愛アドベンチャーゲームが原作で、別制作会社である東映アニメーションから劇場版アニメも公開されました。
アニメは一期が2007年10月~2008年3月まで、二期が2008年10月~2009年3月まで放送。
感動的なストーリーが多くの話題を集めた、アニメ史に残る名作中の名作と言えるのではないでしょうか。
岡崎朋也と古川渚の出会いから始まる
主人公の岡崎朋也はバスケットボールに打ち込む青年でしたが、父親とのトラブルから腕を負傷してしまい、選手生命を絶たれてしまいます。
それから素行不良が目立つようになり、周囲からも敬遠される存在になってしまいますが、とある日に校門前の坂道でヒロインの古川渚と出会い、彼女と行動を共にするように。
渚は廃部寸前まで追い込まれている演劇部の再興を図っており、朋也もその手伝いをするところからストーリーがスタートします。
病気がちで学校を休むことが多く、それが原因となり留年をしていることから、同級生でありながらも朋也より一歳年上の渚。
そんな渚と朋也には年齢差を感じさせるやり取りは一切ありませんが、CLANNAD最大の魅力は2人の関係性ではありません。
二期のストーリーが泣ける!
CLANNADは一期の続編がそのまま二期となっていますが、個人的におすすめなのは二期です。
ただし、一期を見ていないと感動も半減してしまいますので、必ず一期から見ていただき、その内容を踏まえた上で二期の魅力に触れてみてください。
「CLANNADは人生」という格言すら生まれている理由が、きっと理解できると思います。
細かい内容までは伏せますが、涙腺崩壊必至な内容があなたを待っていますので、ぜひハンカチを用意して二期までご覧ください。
二期の最終回まで見終わった後、その感動的なストーリーがきっとあなたの脳裏に焼き付いて離れませんよ。

日常
日常はKADOKAWAから出版されている4コマ漫画が原作で、ゲームや小説などのメディアミックス化もされています。
アニメは2011年4月~9月まで放送されました。
日常はそのタイトルの通り、登場人物たちの面白おかしい、ときに異常な日常を描いたギャグアニメです。
原作と同様にアニメの内容もショートストーリーの形を用いられていることから、どの話から見てもスッと作品の世界観に入りやすい点は魅力的と言えるのではないでしょうか?
個性豊かな登場人物たち
舞台となるのが時定高校という架空の高校で、その学校に通っている1年生、相生祐子が主人公。
ただし、主人公が中心となってストーリーが進んでいくというよりも、主人公を含めた周囲のキャラクターたち全員が少しおかしい日常を過ごしていきます。
祐子はお調子者で頭の悪い発言が多い、何かと周囲を盛り上げたり和ませたりするムードメーカーのような性格。
なぜか祐子が書く人間の絵は必ずアゴが尖っているなど、現実的に有り得そうで有り得ない特徴を持っています。
祐子のクラスメイトで行動を共にしている長野原みおは一見すると常識人ですが、暴走すると手を付けられないほどに突き進んでしまう性格。
BL漫画が大好きで自身でもペンネームを用いて漫画を描いているほどですが、その事実を隠しており、バレそうになると暴走。
密かに好意を寄せている先輩と関わりを持ってもまた暴走。
挙句の果てにはお金で物事を解決しようと力技まで披露する始末。
同じくクラスメイトの水上麻衣は、無表情で普段は無口な優等生。
話を振っても無言で返事がないことも頻繁にあります。
しかし、唐突に周囲を困惑させるようなボケを口にしたり、予想外の行動を起こして周りの人間を困らせることにおいては天才的。
異常なほどにマイペースなキャラクターなので取り乱したりはしません。
はかせとなののやり取りが面白い
そんな3人と共に作中を彩っていくのがロボットの東雲なの。
東雲研究所にて研究を続けている天才少女、はかせに作られた女性型ロボットですが、見た目は祐子たちと同年代くらいの女の子。
学校に通うことへの憧れを抱いており、はかせの許可をもらって時定高校に通えることに。
その経緯から祐子たちと親しくなり、行動を共にすることが多くなるのですが、個人的にははかせとなのが織りなすシュールな展開が日常のもっとも面白い部分だと思います。
特にはかせのいたずらによってなのの腕がロールケーキになってしまうシーンは「くだらないなぁ」なんて思いながらもついつい笑ってしまうシュールさが表現されていると言えるでしょう。
その他にも金髪モヒカンのクラスメイトなど、個性的なキャラクターとシュールな展開が目白押しの日常。
原作漫画での面白さがアニメーションになったことで、より魅力的になっていると思いますので、原作をご存知の方もそうではない方も、ぜひ一度アニメをチェックしてみてください。
気付けば1クールくらいあっという間に見終わってしまいますよ。

甘城ブリリアントパーク
甘城ブリリアントパークはKADOKAWAから出版されているライトノベルが原作です。
アニメは2014年10月~12月まで放送されました。
甘ブリと略される当作品ですが、原作とアニメでは内容に若干の相違点がありますので、原作を読んだことがある方でも新鮮な気持ちで見られるアニメではないでしょうか。
閉園寸前の「甘ブリ」を救え
甘城高校に通っている高校一年生の主人公、可児江西也は自身の高校に編入してきた美少女、千斗いすずから銃を突き付けられ、放課後にデートを強要されます。
そのデート先として向かったのが閉園寸前の遊園地、甘城ブリリアントパークでした。
一通りパーク内のアトラクションを周った結果、閉園になっても仕方がないクオリティにうんざりしていた西也は、突然このパークの支配人代行になってくれないかという打診を受けることに。
総支配人であるラティファは目が見えず、病弱であることからパーク復権のために尽力できない事情がありました。
その上、三ヶ月以内に25万人の来園者数を達成しないと、完全に閉園しなくてはいけない事情まで知ってしまう西也。
可愛らしい見た目のラティファと、美貌と同時に銃を突き付けてくるいすずの頼みを断り切れず、西也は支配人代行の依頼を受けることに。
そんな閉園直前の甘ブリを高校生らしからぬ手腕で復権へと導く、コメディチックなサクセスストーリーが展開されるのが甘城ブリリアントパークです。
ストーリー展開も非常にコミカルでキャッチ―なので見やすい特徴が挙げられますが、魅力としてお伝えしたい点は別にあります。
脇役まで豪華な声優陣
1つは声優陣がとても豪華である点。
甘城ブリリアントパークは遊園地を舞台としている作品ですので、その遊園地でショーを行うマスコットキャラクターたちがたくさん登場します。
主人公である西也役の内山昂輝さんも若手人気声優の1人だと思いますが、その他にも脇役にもかかわらず豪華キャストが勢ぞろいしている点に驚くのではないでしょうか。
中田譲治さんに三木眞一郎さん、檜山修之さんに福山潤さんが少ししか登場しないようなマスコットキャラクターのCVを担当しています。
声優さんに少しでも詳しい方からすれば「この人が主演じゃないの?」なんていう感想を抱くのではないでしょうか。
遊園地に行きたくなるOP曲
そしてもう1つの魅力がOP曲です。
甘ブリのOP曲に使用されているのはエクストラ・マジック・アワーという楽曲で、非常にノリの良いテンポとキャッチ―なメロディーが印象的な楽曲。
歌手であるAKINOさんが「聴くと遊園地に行きたくなるような楽曲に仕上がっている」と評していることからも分かるように、作風ととてもマッチしています。
まるで甘ブリのために作られたような互換性の高い楽曲と言えますし、実際に聞いてみると確かに遊園地に行きたくなるような衝動に駆られるのではないでしょうか。
豪華声優陣のキャスティングに加えて、ノリの良いOP曲が作品を彩っている甘城ブリリアントパーク。
ぜひストーリーと併せて、声優さんの演技とOP曲の魅力に触れてみてください。

響け!ユーフォニアム
響け!ユーフォニアムは宝島社から出版されている小説が原作で、吹奏楽に打ち込む少女を主人公とした青春音楽ストーリーです。
アニメは一期が2015年4月~6月、二期が2016年10月~12月まで放送され、スピンオフ作品の劇場版アニメ「リズと青い鳥」が2018年に公開されました。
新作の劇場版アニメも2019年に公開を控えている人気作品ですが、見ている方が自身の青春時代を思い出せるような展開が魅力的な要素だと言えるでしょう。
吹奏楽に打ち込む少女に自己投影できる
主人公の黄前久美子は小学生の頃から姉の影響で吹奏楽に目覚め、高校入学時にはユーフォニアム歴7年の吹奏楽経験者。
ただ、トランペットやサックスと比較するとどうしても地味に映ってしまうユーフォニアムの特性に少し引け目を感じていて、高校では吹奏楽部に入部しないつもりでいました。
しかし、クラスメイトからの誘いを断り切れず、結局吹奏楽部に入学してしまいます。
せっかくだからユーフォニアム以外の楽器を始めてみようとも思うのですが、吹奏楽部の副部長である田中あすかに経験者であることを知られ、熱意に押されユーフォニアムを担当することに。
あらすじからもお分かりいただけるように、主人公の久美子はとても流されやすい性格で、断り切れない気の弱さを持っています。
加えて周囲からの期待には応えたい、同じ部の人たちがどんなことを考えているのか、自分や他の部員のことをどう思っているのか、とても気にする性分だと言えるでしょう。
部活に所属した経験がない方でも、学生時代にはクラスメイトの話に合わせたり、空気を読んであえて他者からの提案に流された経験はあるのではないでしょうか?
そういった思春期特有の心理的機微を丁寧に表現されていて、自己投影できる点が響け!ユーフォニアムの魅力だと思います。
競争から生まれる心理描写も見ごたえ抜群
また、スポーツ作品でも同様のことが言えますが、吹奏楽を題材として扱っているこちらの作品でも、同じ部員同士の競争意識が生まれるのは当然だと言えるでしょう。
部員全員がコンクールに出場できるわけではなく、選ばれたメンバーのみがコンクールに出場できます。
中でもソロパートを担当することが1つの栄誉とも言えるトランペットパートでは、そのソロパートを巡っての確執が生まれることに。
その競争意識から生まれる確執や、コンクールメンバーに選ばれた生徒と選ばれなかった生徒の心情も見ごたえ抜群。
吹奏楽に打ち込む生徒たちが織り成すストーリーに、ついつい見入ってしまうのではないでしょうか。
学生時代に熱中した部活動がある方はもちろん、何かに打ち込む楽しさや苦しさをアニメで楽しませてくれる、響け!ユーフォニアム。
劇場版アニメの公開に備えて、まずはアニメ二期分をご覧になってみてはいかがでしょうか?

京アニ作品を今すぐ無料で見る方法

「京アニ作品面白そう!」
「甘ブリとか知らなかったから見てみようかな」
もしご紹介しました作品の中で、魅力的に感じるアニメがあったらぜひとも無料で見てください。
動画配信サービスを利用すればいつでもどこでもアニメが好きなだけ見られます。
U-NEXTやdアニメストア、Amazonプライムビデオなど動画配信サービスでは、おすすめしたアニメが無料で見放題。
各種サービスの特徴や注意点は別の記事にてお伝えしておりますので、そちらも併せてチェックしてみてください!
きっとその手軽さに動画配信サービスが手放せなくなりますよ。
何を見るか迷ったら京アニ作品を見よう
京アニ作品のおすすめアニメをご紹介しましたが、冒頭でもお伝えしました通り、京アニ作品は他にも20作品以上あります。
興味のある作品がありましたら、ぜひ他のアニメも動画配信サービスを利用してチェックしてみてください。
動画配信サービスは先んじてダウンロードさえしておけば、気軽に好きなタイミングでアニメが楽しめます。
「取りあえずダウンロードだけしておこうかな」
気になるアニメが見つかりましたら、こんな風に取りあえずダウンロードしてみてください。
毎日がアニメのおかげでより充実すると思いますよ。


今はスマホさえあれば、いつでもどこでも最新アニメを見られる時代。とはいえ、VOD(ビデオ・オン・デマンド)はどれも似たようなサービスばかり・・・
そこで、年間500本以上のアニメを見ている管理人がおすすめVODベスト3を選抜! あなたにぴったりなVODがきっと見つかりますよ。