小西克幸の代表作といえば、あなたはどの作品が頭に浮かびますか?
このページでは、声優:小西克幸のプロフィールや魅力、そして過去に出演した主なアニメについて詳しくまとめています。
出演作品を無料で見るための方法についてもご紹介していきます!
小西克幸ファンの方や気になる作品がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
小西克幸のプロフィール
小西克幸は1973年4月21日生まれの和歌山県出身で、所属事務所は賢プロダクション。
幼いころから高校3年生までサッカー少年として活動していたため、アニメを見る機会が少なかったそうです。
声優を知ったきっかけは、友人から声優という職業を教えてもらったこと。
和歌山から上京の後は、勝田声優学院へ入学、その後は賢プロダクションへ所属するようになります。
声優としてデビューしてから1年未満で『勇者王ガオガイガー』のレギュラー出演が決定し、2001年には『魔法戦士リウイ』の主役を務めました。
その後は、ひとつの作品で何役もこなすほど変幻自在に変えていく演技力を磨かれていきます。
ご自身のツイッターでほぼ毎日つぶやきを見ることができるので、気になる方はフォローしてみてはいかがでしょうか?
テイルズオブツアー2日目、皆んなでバーベキューしたよ。
バーベキューヤング。その後。 pic.twitter.com/4NdwjOvpWs— katsuyuki konishi (@KCONIQ) 2018年4月8日
ハイテンションからクールな役まで変幻自在
小西克幸の魅力といえば、やはり変幻自在の演技力ですよね。
頼れるアニキや熱血系のキャラクターのイメージがありながらも、クールなイケメンやコメディなど多種多様な役を演じてられています。
またひとつの作品で何役も担当することがあり、そのたびに雰囲気がまったく異なるキャラクターになるので、クレジット表記で驚く方も珍しくありません。
小西克幸の幅広い演技力は、毎度新たな一面となり声優としての多才さを実感させられます。
今度も小西克幸の声優のクオリティーの高さに注目していきたいです。
小西克幸が出演した代表作
ここからは実際に小西克幸が出演した代表的なアニメ作品についてご紹介します。
数多くの作品に出演している中、とくに小西克幸の演技が光る作品をピックアップしました。
まだ見たことがないアニメがありましたら、ぜひこの機会にチェックしてみてください!
BLOOD+
2005年10月から2006年9月まで放送されたアニメです。
運動が得意で食べることが大好きな女子高校生の音無小夜は、昔の記憶が無いけれど家族とともに幸せに暮らしていました。
ある日見たこともない化け物と遭遇した小夜は、ハジと名乗る黒髪で長身の男に助けられます。
小夜はハジと出会ったことで人間を襲い血を奪う化け物・翼手との長い戦いに関わっていくのでした。
小西克幸はクールで寡黙なハジのCVを担当しています。
あまり話さないハジですが、小夜を大切に想っており彼女に危険が及ばないように常に付き従います。
第1話の「小夜、戦って」とつぶやくシーンは、一言ですが今でも忘れられないくらい素敵なセリフでした。
主役の喜多村英梨をはじめ吉野裕行、矢島晶子、大塚芳忠など豪華声優陣が出演されているのも見どころのひとつです。
D.Gray-man
第1期が2006年10月から2008年9月まで放送され、第2期がスタッフとキャストを一新して2016年に再びアニメ化されました。
AKUMAを倒すことができるイノセンスを、生まれながらに宿すアレン・ウォーカーがエクソシストとして戦いのなかに身を投じていく物語です。
エクソシストたちが帰るホームであり本部の黒の教団には科学班が存在します。
その科学班の室長を務めるのがコムイ・リーという男で、エクソシストのリナリー・リーの兄でもあります。
小西克幸は第1期のコムイのCVを担当しました。
極度のシスコンでマッドサイエンティストなため、リナリーを守るためならおかしなロボット製作もおこなう少し危険な人物です。
しかし、エクソシストに対して無事に任務から帰還することを祈るなど優しい一面もあります。
ハイテンションな化学実験には演技も含めて笑ってしまうくらい面白いシーンなので、おすすめしたいワンシーンとなります。

天元突破グレンラガン
2007年4月から9月に全27話構成で放送されたアニメで、その後は劇場版が2作公開されました。
原作は製作ガイナックスで監督・今石洋之と脚本・中島かずきが務めました。
ドリルと巨大なロボット、そして1人の男の成長を描ききった物語となります。
『天元突破グレンラガン』においての小西克幸は、主人公・シモンの兄貴分であるカミナのCVを担当。
カミナのアニキっぷりは、かなり話題になったため一度は聞いたことがあるかと思います。
前を見据えて突き進み、己を信じ仲間と一緒に激昂しながら生き抜いていくスタイルには、カッコいいの一言ではあらわせないほど。
アニキとしてシモンを引っ張っていきますが、その裏には不安の気持ちもあります。
しかし、シモンとの固い絆でどんな壁でも突破していく行動力が魅力のひとつと言えるでしょう。
仲間に慕われている熱血漢のカミナの熱さを、ぶれることなく演じきった小西克幸。
そんな熱すぎる演技にぜひ注目してみてくださいね。
もやしもん
肉眼で菌が見える主人公の沢木と農業大学で出会った人たち、そして何種類も存在する菌との青春物語です。
第1期が2007年10月から12月まで、第2期が2012年7月から9月までフジテレビのノイタミナ枠で放送されました。
まず作品の魅力は常人には見えない菌が、可愛らしくデフォルメされているところです。
「かもすぞー」と言いながら人間の周りを飛ぶ姿にはとても癒されますね。
そして、沢木たちと一緒に菌やウィルスについて学んでいけるのも見どころのひとつです。
小西克幸は農学部の先輩である美里薫のCVを担当。
無類の酒好きで、話し方は淡々と関西弁でしゃべるのが印象的です。
また借金返済のために日本酒の密造をおこなってしまうような人物です。
物語が進んでいくとちゃらんぽらんな性格でしたが、沢木たちの先輩として面倒見がいい一面も見ることができました。
ぜひ自然に関西弁を演じる小西克幸に注目してみてください。
べるぜバブ
原作は週刊少年ジャンプで連載されていた漫画で、魔王の赤ん坊・ベル坊を拾った不良の男鹿辰巳が魔王の親として子育てしていく物語です。
アニメは2011年から2012年の期間に全60話で放送されました。
小西克幸は主役である男鹿辰巳のCVを担当。
天下の不良高校と言われる石矢魔高校のなかでも頂点に近いとされる男鹿の傍若無人な様子を、見事に演じられています。
男鹿はベル坊の子育てを始めは嫌がっていましたが、他の不良や悪魔との戦いを通して絆が生まれていき、父親としての自覚が芽生えます。
普段の図々しい態度と違って戦闘で見せるキリッとした表情のギャップは、非常にカッコよかったです。
沢城みゆきが演じるベル坊も、「だぁ」や「だぶ」くらいしか話せませんがとても可愛らしく演じていました。
男鹿とベル坊、そして不良や悪魔などにドタバタと関わっていくところが見どころとなります。
VODで小西克幸の出演作を見よう
「もやしもんに出演していたなんて、今まで知らなかった」
「熱い小西克幸が演じるアニメをもっと見たい!」
という方はVOD(ビデオ・オン・デマンド)の利用がおすすめです。
アニメはリアルタイムで見られるのが一番ですけど、深夜アニメはとくに、なかなか難しいときもありますよね。
dアニメストアやU-NEXTなどを使えば、いつでもどこでも小西克幸の出演作を楽しめますよ。
お試し期間を利用すれば、無料でアニメが見放題!
ぜひVODを使って、小西克幸の変幻自在な演技をたくさん楽しみましょう。


今はスマホさえあれば、いつでもどこでも最新アニメを見られる時代。とはいえ、VOD(ビデオ・オン・デマンド)はどれも似たようなサービスばかり・・・
そこで、年間500本以上のアニメを見ている管理人がおすすめVODベスト3を選抜! あなたにぴったりなVODがきっと見つかりますよ。