人気声優としていろんなアニメに出演している伊藤彩沙さん。
可愛らしい見た目で女性からの人気も高く、そしてかなりの努力家です。
そんな伊藤彩沙さんの代表作といえば、あなたはどの作品が頭に浮かびますか?
このページでは、声優:伊藤彩沙さんのプロフィールや魅力、そして過去に出演した主なアニメについて詳しくまとめています。
過去の出演作品を無料で見るための方法についても解説しますので、伊藤彩沙さんファンの方や伊藤彩沙さんが気になっている方、ぜひチェックしてみてください。
目次
伊藤彩沙のプロフィール
伊藤彩沙さんは、1996年8月1717日生まれで、所属事務所は響です。
あーさ、あやちゃんという愛称でファンの方たちから呼ばれています。
趣味は宝塚歌劇の鑑賞で、宝塚は人生!と公言しているほど熱中しており、得意な一発芸は宝塚受験生のモノマネだそうです。
性格も周囲からは物怖じしない性格、自分自身では楽天家でポジティブな性格だと思っているそうです。
好きな食べ物は乳製品、ブルーベリー、チョコレート、タコライス、納豆卵かけご飯です。
声優を目指すきっかけとなったのが、中学生のとき、NHKスタジオパークでアフレコ体験をして褒められたからだそうです。
オーディションでグランプリを獲得
2010年に開催された、エリーを探せ!ミルキィホームズ声優オーディションツアーに応募しますが、大阪の地区予選の準決勝まで進み、残念ながら落選。
2013年に部活動をやめて本格的な演技の勉強を始め、1週間後にミルキィホームズシスターズ メンバースカウトオーディションを雑誌で見つけて応募。
同年4月27日にミルキィホームズシスターズのオーディションで、応募者2,000人の中から見事グランプリを獲得し、ふたりはミルキィホームズの主人公である明神川アリス役で声優デビューを果たしました。
そして、同テレビアニメのもう1人の主人公である常盤カズミ役の寺川愛美さん(現在は愛美に改名)と2人でミルキィホームズフェザーズを結成。
ミルキィホームズの4人と合計した6人でミルキィホームズシスターズとしての活動も開始します。
2015年春、高校卒業を機に今まで仕事のときは京都から東京に通っていた生活をやめ、上京と同時に大学へ進学します。
メインキャラクターを次々に演じる
2017年に放送されたBanG Dream!でメインキャラクターである市ヶ谷有咲役で出演、ユニットであるPoppin’Partyでキーボードを担当。
2017年には、少女☆歌劇レヴュースタァライトにて花柳香子役でキャストと声優を担当しています。
2018年10月にはミュージカル第2弾の公演が、同年12月には2ndライブが決まっています。
伊藤彩沙さんは公式Twitterもやっています。
自身の出演作の宣伝や出演番組の報告はもちろん、オフショットもたくさん載せてくれるので、気になった方は是非フォローしてチェックしてみてください。
ホットのほうじ茶ラテを買いました🍵
あったかあったか☺️💖
本日のお洋服はこちらですよっ!⬇︎ pic.twitter.com/3L1Hnt7x15— 伊藤 彩沙 / Ayasa Ito (@ayasa_ito) 2018年9月12日
女子力の高さが魅力
伊藤彩沙さんの魅力は、ツンデレキャラから腹黒キャラまでこなすことができる演技の幅広さもありますが、なんといっても女子力の高さです。
真っ白な肌にくりっとした大きな瞳に暗い髪色から明るい髪色まで似合ってしまい、同性から見ても可愛らしいお人形さんのような容姿をしており、女性からの人気もある声優さんです。
生配信アプリであるLive Shop!にて、伊藤彩沙さんがデザインしたポーチやブレスレットが販売されています。
ポーチもブレスレットも女の子らしいデザインとなっており、普段使いもしやすくポーチは化粧品を入れるのにもぴったりとのことで大好評です。
現在も定期的にLive Shop!で配信を行っているので、気になった方は是非ライブ配信を観てみてください。
伊藤彩沙が出演した代表作
ここからは実際に伊藤彩沙さんが出演したアニメ作品について詳しくご紹介します。
伊藤彩沙さんの魅力が際立っているおすすめ作品の注目ポイントをピックアップしました。
見たことがないアニメがありましたら、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
ふたりはミルキィホームズ
テレビアニメふたりはミルキィホームズは、2013年7月から同年9月まで全12話で放送されていました。
探偵オペラミルキィホームズの第3期として放送されたのが、ふたりはミルキィホームズです。
シャロ、ネロ、エリー、コーデリアのミルキィホームズ4人の後輩として常盤カズミと明神川アリスの2人組「フェザーズ」の前に立ちはだかる新しい敵。
原作の世界観を引き継いでいるため、ギャグ要素は少なく、全体的にシリアスの要素が多くなっています。
伊藤彩沙さんは、常盤カズミの幼馴染である明神川アリス役を演じています。
天然でおとなしい性格をしており、家事や料理が得意で家庭的な女の子です。
伊藤彩沙さんのデビュー作なので初々しい演技を見ることができますし、可愛らしい声に部活動をやめて演技の勉強に打ち込んだ頑張りを感じます。
BanG Dream!
テレビアニメBanG Dream!は、2017年1月から同年3月まで第1期が放送され、2019年1月から第2期が、同年10月から第3期の放送が決まっています。
高校1年生の戸山香澄は幼いときに感じた「星の鼓動」の「キラキラドキドキ」な音をずっと探していました。
すべての部活を体験入部したものの、キラキラドキドキを感じることはできず、質屋の娘である市ヶ谷有咲から赤い星型のギターである「ランダムスター」を譲り受けます。
キーボードに市ヶ谷有咲、ギターに牛込りみ、ベースに西園たえ、ドラムに山吹沙綾を迎え、バンドPoppin’Partyを結成。
ライブハウスSPACEでライブを行うことを目標とし切磋琢磨していきます。
実際にLIVEでキーボードを披露
伊藤彩沙さんは、質屋の娘でPoppin’Partyの名付け親でもあるキーボード担当の市ヶ谷有咲役を演じています。
学校では清楚なイメージを通していますが、香澄に対して少々荒っぽく砕けた口調で話しているツンデレ気質な子で、デビュー作の明神川アリスとは正反対なキャラクターです。
また、実際にメインキャスト5人の声優ユニットのPoppin’Partyとしても活動をしており、今やいろんなアニメから声優ユニットが出ていますが、その中でもライブでは生演奏に生歌でレベルの高いバンドです。
メンバーの中で唯一の楽器未経験者であり、一からキーボードを習った伊藤彩沙さん。
もちろん両手での演奏なんてもってのほかでしたが、忙しいスケジュールの合間を縫ってキーボードの練習を積み、ブシロードの木谷高明社長も絶賛するほどの腕前にまでなりました。
ライブBDの視聴動画がYouTubeの公式チャンネルにアップロードされていますので、彼女たちのレベルの高い演奏を感じてみてください。

少女☆歌劇 レヴュースタァライト
テレビアニメ少女☆歌劇レヴュースタァライトは、2018年7月から同年9月まで放送されています。
原作がミュージカルであるため、流行りの2.5次元ミュージカルとは異なり、アニメとミュージカルの二層展開式と称して展開していくのが特徴的です。
未来の舞台女優を目指し、日夜レッスンや稽古に励んでいる舞台少女たち。
そんな舞台少女たちの元に届いた1通の差出人不明のメール。
キラめきを手に入れるために集まった9人の舞台少女たちの、想い、執着、運命のレヴューが始まるのです。
京都弁を話すキャラクターを好演
伊藤彩沙さんは、少し腹黒い性格をしており京都弁を話す、日本舞踊で有名なお家元の孫娘である花柳香子役を演じています。
伊藤彩沙さんも京都出身なので、方言のイントネーションなど観ていて違和感なく感じます。
アフレコでは、声優経験の少ないキャストさんが多かったのもあり、アドバイスをしてあげたとテレビアニメ放映前の特番で話していました。
1番苦戦したアフレコが香子の幼少期時代だとイベントで答えており、メイン回である6話で香子の幼少期時代を観ることができます。
はんなりしながらも腹黒さが見える香子は、自身の身長よりも丈の長い薙刀を使用しており、ミュージカルでも実際に伊藤彩沙さんの身長より高い薙刀で殺陣を行なっています。
可愛らしい見た目に反して腹黒い性格と大きな武器を操る圧巻の殺陣は、YouTubeの公式チャンネルにアップロードされている視聴動画から観ることができますよ。

VODで伊藤彩沙の出演作を観よう
「伊藤彩沙さんの出演したアニメを見返したい!」
「伊藤彩沙さんがカードファイト!!ヴァンガードGに出演していたなんてしらなかった!」
という方はVOD(ビデオ・オン・デマンド)の利用がおすすめです。
アニメはリアルタイムで見ることが一番ですが、録画を忘れてしまったり自分の住んでいる地域では放送されていない!など、なかなか難しいときもありますよね。
dアニメストアやAmazonプライム・ビデオなどVODを使えば、今回紹介した伊藤彩沙さんの出演アニメである、BanG Dream!や少女☆歌劇レヴュースタァライトを観ることができます。
dアニメストアは31日間お試し期間が利用できますので、その間無料でアニメが見放題。
VODを使って、伊藤彩沙さんの出演作を是非チェックしてみてください。


今はスマホさえあれば、いつでもどこでも最新アニメを見られる時代。とはいえ、VOD(ビデオ・オン・デマンド)はどれも似たようなサービスばかり・・・
そこで、年間500本以上のアニメを見ている管理人がおすすめVODベスト3を選抜! あなたにぴったりなVODがきっと見つかりますよ。