アニメ「青の祓魔師」は第1期が2011年4月17日から10月2日まで、MBS・TBS系列の全国ネットにて全25話構成で放送されました。
2012年12月28日には劇場アニメが公開されています。
それを記念して、同年12月には地上波とBSのTBSにて特別番外編が放送されました。
その後、2017年1月7日から3月25日までMBSほかにてアニメ第2期「京都不浄王篇」が全12話構成にて放送されています。
ここではそんなアニメ「青の祓魔師」について紹介していきます。
アニメ「青の祓魔師」が気になっていた方は是非チェックしてみてください。
目次
青の祓魔師のあらすじ
アニメ第1期
人間たちが暮らす世界「物質界(アッシャー)」。
その世界と隣り合わせに存在する悪魔の世界「虚無界(ゲヘナ)」。
物質界に侵攻してきて害をなす悪魔に対して、人間はそれらを打ち払う存在、祓魔師(エクソシスト)を生み出した。
世界ではこうした人間と悪魔の戦いは何百年も昔から長きにわたって続けられてきた。
そんな悪魔と人間が戦う世界で突如として世界中の有力な祓魔師が青い炎に包まれ亡くなる事件「青い夜」が発生する。
それから16年。
優しいながらも不器用な少年、奥村 燐(おくむら りん)は自らの将来に向け一歩を踏み出そうとしていた。
しかし、突如目の前に現れた悪魔によってそれを邪魔されてしまう。
燐の目の前に現れた悪魔たちは魔神(サタン)の息子である燐を迎えに来たと言うのだった。
燐はそんな危ないところを父獅郎に助けられるが、その獅郎は魔神に身体を憑依されてしまい、最後には自らの命と引き換えに燐を守る。
大切な家族を失い悲しみに暮れる燐だったが、全ての元凶である魔神を討つため祓魔師になることを決意。
獅郎の親友で謎に包まれた人物メフィスト・フェレスを頼る。
そして燐はメフィストに誘われれまま、祓魔師の見習いたちが通う聖十字学園の祓魔塾の門をたたく。
そこにはなんと新入生代表として弟の奥村 雪男(おくむら ゆきお)が現れ、さらにその年齢で祓魔塾の教師でもあるという事実に驚愕する。
そんな学園で、燐は一癖も二癖もありそうな祓魔師見習いたちと共に学園生活へと身を投じるのだった。
アニメ第2期
地の王アマイモンの襲撃により魔神の落胤であることが明らかになってしまった燐は、懲戒審問にかけられるもその処分は保留とされ聖十字騎士團の監視下に置かれることになる。
監視役として獅郎の元弟子である霧隠シュラが任命される。
彼女は、次暴走すれば後がない燐に対して、青い炎を操るための修行を提案、燐はこれに励むことになる。
そんな矢先、シュラたちの元に正十字学園最深部に封印されていた「不浄王の目」が盗まれたとの一報が入る。
不浄王の目奪還のため精鋭部隊が編成され燐たち祓魔師候補生(エクスワイア)たちも召集されることに。
一行は新幹線で京都へと向かうのだが、アマイモン襲撃の一件で燐が魔神の息子である事実を知った勝呂たちは燐に対して不信感をあらわにする。
塾生たちの間には互いに大きな溝ができてしまい、言わば呉越同舟とも呼べる状態に。
果たして、燐たちは無事不浄王の目を奪還できるのか!?
原作はジャンプスクエアで連載
アニメ「青の祓魔師」の原作は「ジャンプスクエア」にて2009年5月号から連載を開始しています。
この「青の祓魔師」は2008年9月号に連載された読み切り作品「深山鶯邸事件(みやまうぐいすていじけん)」が元になっています。
コミックの累計発行部数は1000万部を超える超人気作品です。
ここではその作者について紹介していきます。
加藤 和恵(かとう かずえ)
加藤和恵さんはマンガ「青の祓魔師」の作者です。
2000年の第59回手塚賞に「僕と兎」という作品が準入選したことがきっかけで「赤丸ジャンプ」に読み切り作品を載せます。
その後同人作家とした活躍したのち、「月刊少年シリウス」の創刊号に招集され2009年には「ジャンプSQ」にて、青の祓魔師の連載を開始しています。
「季刊S」で現在とは別の名義で短編を掲載していた経験も持っています。
青の祓魔師以外の主な作品としましては、「赤い大地に生まれた戦士のはなし」、「乙女の祈り」、「主と某」、「ニライ」、「ロボとウサ吉」、「スターゲイザー」が挙げられます。
また、加藤さんはそのマンガ家としての能力の高さから、DVD付分冊マンガ講座雑誌「ジャンプ流」にてマンガを描く際の自身のいろはなどについて答えています。
DVDには加藤さんの実際の仕事場の様子も収録されています。
さらにTwitterもされていて、そこでは自身の日々や作品のこと、その他自身の書いたイラストなどをアップされていますので、気になる方はそちらも是非チェックしてみてください。
メリークリスマス!! pic.twitter.com/d5YZuIzDqi
— 加藤さん (@katohhhhhh) 2017年12月24日
青の祓魔師のメインキャラクター
奥村 燐(おくむら りん)
CV:岡本信彦/渡辺明乃(幼少期)
本作の主人公にして奥村雪男の双子の兄です。
両親はおらず修道院で獅郎に育てられます。
人間と悪魔の王魔神(サタン)のハーフで尖った耳、牙、黒い尻尾を持っています。
魔神の最たる力である青い炎を受け継いでいましたが、その力は獅郎たちによって降魔剣(こうまけん)「倶利加羅(クリカラ)」に封じられていました。
そのため、本人は魔神の子であることを自覚していませんでした。
魔神により殺された養父獅郎の仇を討つため、祓魔師になることを決意します。
魔神の力を引き継いでいるため力が強く、友達が出来ず幼少の頃より周囲から浮いていました。
そのため周囲と衝突することも多く、粗暴な乱暴者とみられてしまうこともしばしば。
しかし、衝突してしまう理由は自身の持つ正義感から来るものですので根は優しい少年です。
こういったことが原因で学校もサボりがちだったので勉強は大の苦手です。
家事全般スキルは非常に高く特に料理スキルはプロ顔負けです。

奥村 雪男(おくむら ゆきお)
CV:福山潤/藤村渉(幼少期)
奥村燐の双子の弟。
燐と同じく修道院で獅郎にて育てられました。
胎児の時に燐から魔障を受けていたため、幼い頃より悪魔が見えていました。
そのため幼いころから自身が魔神の落胤であることを知らされており、何も知らない燐を守るために祓魔師になることを決意します。
幼い頃は泣き虫な子どもでしたが、わずか13歳にして祓魔師の資格を取得し中一級祓魔師になるほどの天才です。
未熟児として生まれたためか魔神の力は受け継いでいませんが、念のため定期的に検査を受けています。
物分りが良く、真面目な優等生な性格でもあるため燐の保護者的な役割を担うことが多いです。
そのため、どこか楽天的な部分がある燐とは兄弟喧嘩をすることもしばしば。
しかし、幼少期からなんでもやってのける燐に対して憧れている部分があり、心の底では敵わないと思っています。
背が高く、頭脳明晰な秀才でもあるため女性に非常にモテます。

藤本 獅郎(ふじもと しろう)
CV:藤原啓治(1期)/平田広明(2期)
燐と雪男の育ての親で、南十字聖学院の神父。
およそ、神父らしからぬ豪快な部分やお茶目で子供っぽい部分も持っていますが、相手のことを思いやれる優しい性格の持ち主で燐と雪男の良き父でもあります。
その正体はかつて世界で唯一1人最強クラスの祓魔師に与えられる「聖騎士(パラディン)」の称号を持っていた人物。
魔神に憑依されても耐えうる屈強な身体を持っていたため、魔神から器として狙われていました。
強靭な精神力で魔神からの憑依を防いでいましたが、とあることがきっかけでその精神が揺らぎ、魔神に憑依されてしまいます。
最後には自身の命と引き換えに魔神から燐を守りました。
祓魔師として名が高かったこともあり、獅郎のことを尊敬する祓魔師も多いです。

メフィスト・フェレス
CV:神谷浩史
獅郎の死後、藤本神父の友人を名乗り燐の前に現れた謎の人物。
正十字騎士團に所属する「名誉騎士」の称号を持つ祓魔師であるのと同時に、正十字騎士團日本支部長でもあります。
表ではヨハン・ファウスト5世を名乗り正十字学園と祓魔塾の理事長を務めています。
燐を祓魔塾に受け入れるなど協力をする一方で、裏では様々な不穏な動きをするなどその目的は謎に包まれており、何か事件が起きた時もまるでゲームを楽しむかのように物事を見ています。
日本のサブカルチャーを非常に愛しており、アニメキャラのお面や浴衣をつけたり、テレビゲームに勤しむこともあります。
彼曰く、それが日本の侘び寂びの心だそうです。

村山 しえみ(むらやま しえみ)
CV:花澤香菜
雪男が通っている祓魔師用品店の一人娘です。
草花の世話をするのが好きな優しくおっとりとした少女です。
そのため、かなりの天然が入っています。
その一方で人見知りが激しくあがり症な一面も。
そういった元々の性格と身体の弱さもあり学校には、ほとんど通えていませんでした。
亡くなった祖母のことが大好きで、祖母の大切にしていた庭の手入れをして毎日を送っていました。
しかし、その祖母の死が自身のせいだと思い込んだ心の隙を庭の植物に取り付いていた悪魔に突かれ、魔障を受けて歩けなくなってしまいます。
燐と雪男の協力によって助けられ歩けるようになります。
それ以後は、喧嘩が多かった母とも和解し、世間知らずな自分を変えるため、正十字学園の祓魔塾へと入学し燐のクラスメイトとなります。

勝呂 竜士(すぐろ りゅうじ)
CV:中井和哉/高木礼子(幼少期)
燐たちと同じく祓魔師塾に通うクラスメイトの1人。
京都の由緒ある寺の跡取り息子で明陀宗座主血統を引いています。
世界中で起きた魔神による惨劇「青い夜」をきっかけに祓魔師を目指し始めます。
志摩 と子猫丸の2人とは幼馴染で2人が勝呂の父達磨の弟子であったこともあり、坊(ぼん)の愛称で呼ばれています。
ソフトモヒカンのような金のメッシュに多数のピアス、鋭い目つきと風貌は不良そのものですが、かなりの努力家で成績優秀な優等生でもあります。
真面目な性格ゆえに周囲に強く当たってしまうこともあり、志摩や子猫丸になだめられる場面も。
そのため周りが見えず1人で突っ走りがちな燐とは衝突しがちですが、なんだかんだ言いつつも面倒を見る兄貴肌の持ち主でもあります。
また、念仏は2回ほど聞けば覚えてしまうという驚異の記憶力の持ち主でもあります。

志摩 廉造(しま れんぞう)
CV:遊佐浩二
燐たちと同じく祓魔塾に通うクラスメイトの1人。
「明陀宗」の僧正血統である志摩家の七人兄姉の五男。
子猫丸と勝呂とは幼馴染で仲が良いです。
詠唱騎士(アリア)を志望していますが、経典をあまり覚えていないこともあり、戦闘は分解型の錫杖(キリク)を使い戦います。
面倒なことは嫌いで、いつも軽々しく飄々としており、女の子が大好きという自分の欲求に素直な青年。
そのため、女の子にはすぐアピールをします。
容姿は優れているはずなのですが、その軽薄でお調子者な性格ゆえかどこか3枚目な印象を与えてしまうことも。
そのせいか、燐の中でのイケメンランキングからはランキング外に除外されています。
三輪 子猫丸(みわ こねこまる)
CV:梶裕貴
燐たちと同じく祓魔塾に通うクラスメイトの1人。
勝呂竜士の父、勝呂達磨の弟子で勝呂と志摩の幼馴染であり、友人。
詠唱騎士(アリア)を目指しています。
16年前の惨劇「青い夜」で両親を亡くし身寄りがなくなったところを勝呂の寺に引き取られます。
普段は大人しいながら、ここぞという時には意見を強く主張したり、行動を起こしたりします。
アマイモンの襲撃を受けた時に勝呂を身を呈して守ったり、燐が魔神の子と知るや否やそれまでの態度を一変させ、口を聞こうともしませんでした。
優れた頭脳の持ち主で戦いの作戦を立てるのが上手く勝呂たちからも参謀に向いている言われています。

神木 出雲(かみき いずも)
CV:喜多村英梨
燐たちと同じく祓魔塾に通うクラスメイトの1人。
実家が巫女の血統でそのため、白狐を召喚する手騎士(テイマー)の才能を持っています。
常に気が強く自信家で相手に対して上から物を言うこともしばしば。
そのためそれが原因で勝呂とはよく口論になります。
しかし、少女漫画や恋愛漫画が好きという女性らしい可愛い一面も持っています。
当初は地元にいた頃からの友達、朴朔子としか仲良くしようとしておらず、友達になろうと声をかけてきたしえみを冷たくあしらっていました。
しかしその後、同じ塾生の燐やしえみたちに助けられたのをきっかけに自分の考えを改め、他人とも協力しようとするようになります。
ただ単に他人に対して冷たかった頃から、口ではきついことを言うが相手に対する思いやりがあるツンデレへとめでたくジョブチェンジを遂げました。

青の祓魔師の見どころ
今作は、悪魔と呼ばれる存在と戦う祓魔師たちを目指す少年、少女たちの物語を描いた作品ですがその見どころについてここでは紹介していきます。
燐の成長
1番の見どころは主人公である燐の成長です。
最初は悪魔というものの存在すら知らなかった燐が、祓魔師になり父の仇である魔神を倒すことを決意します。
そんな彼は作中で精神面、実力面共に成長していきます。
燐は元々魔神の力を受け継いでいるのでそれなりに潜在的な実力高いです。
しかし、その力を上手くコントロールする術を身につけていませんでした。
また、その力の一端である怪力のせいで周囲から避けられていることも多く、他人との付き合いを上手く出来ていませんでした。
そのため、祓魔師見習いとして祓魔塾に入学した当初は、戦いの場面において自ら先陣切って突っ込んでいくことが多いです。
その行動ゆえ味方をピンチに陥れてしまうこともあります。
また、その強大すぎる力は諸刃の剣でもあり制御できなければ世界をも滅ぼしかねない危険な力です。
その力を制御する術を彼は祓魔師として学んでいきます。
その彼の戦い方は他の祓魔師とは全く異なっており、自らの持つ青い炎を使い悪魔を倒します。
当初は炎のコントロールができませんでしたが、仲間の思いに応えるため徐々にコントロールできるようになっていきます。
また、自身の戦いの仕方を考え、チームの中の切り札として意識して戦うようになります。
こういった考えができるようになったのは仲間からのアドバイス、そして燐自身の成長があったからです。
仲間との友情
次に挙げられる見どころは仲間との友情です。
祓魔師になるべく祓魔塾に入学した燐でしたが、その喧嘩っ早い性格もあり当初はなかなか馴染めずにいました。
そんな燐も仲間たちとともに学び助け合うことで次第に友情を育くんでいきます。
時には燐が魔神の息子だということが周囲にバレ孤立してしまうこともあります。
しかし、燐が身体を張って自分たちを助けてくれることで魔神の子だという燐への偏見は消え、再び燐のことを信じるようになります。
そして、協力して悪魔を打ち倒します。
そんな彼ら、彼女らの友情は見どころのひとつだと言えるでしょう。
それぞれの思い
燐と同じく祓魔師を目指すものは皆それぞれ目標に向かって努力しています。
しかし、まだ10代の少年、少女であるため間違ったり迷ったりすることも多いです。
そんな中で彼ら、彼女たちは葛藤します。
例えば燐が魔神の息子だと分かった時勝呂たちは燐のことを避け始めます。
これは、単純に燐のことが嫌いだという訳ではなく、自分の家族やそれと同じくらい大切な寺の門徒を魔神が起こした青い炎による惨劇「青い夜」によって失っているからです。
その事実を知るまで勝呂は1人で突っ走る燐に対して仲間である自分たちをなぜもっと頼らないと怒るほど燐のことを仲間として意識していました。
しかし、その事実を知ってしまった以上、同じ危険な力を持つ燐をおいそれと信じるわけにはいかなくなってしまったのです。
青い炎のような惨劇を起こさないために祓魔師を目指すことを決意した勝呂にとってはこの事実はなんとも受け入れがたいことだったのです。
このように祓魔師を目指すものは皆、それぞれ様々な思いを抱えています。
そんな少年、少女たちの思いは見どころのひとつであると言えるでしょう。
世界観
この作品では悪魔と呼ばれる人ならざる異形の存在が登場します。
それは、幽霊や妖精のような存在のものから人に害をなす強大なものまで、様々な種類が登場します。
これらに対抗する祓魔師の戦い方は様々です。
経典を唱えたり、聖水を使ったりといった現実のエクソシストに近いものから、重火器や刀剣を使う戦い方があります。
さらには、悪魔を召喚したり、斬撃を飛ばすなどのファンタジー色の強いものまで存在します。
また、この作品に登場する正十字騎士團の祓魔師たちにはキリスト教のローマカトリック的要素に近いものが散りばめられています。
そして、その祓魔師には聖騎士(パラディン)、四大騎士(アークナイト)、名誉騎士(キャンサー)を始めとした様々な階級が存在します。
これらの階級にはまるで中世を舞台にした異世界もので登場しそうなかっこ良い雰囲気があります。
こう言った現実的な要素とファンタジー的な要素が作品内で上手く結び付けられています。
そのようなところが、物語にリアルさとファンタジーの両方を生み出しダークファンタジーとして成立している理由でもあります。
青の祓魔師を無料で見る方法
アニメ青の祓魔師のテレビ放送は残念ながら2017年3月に終了しています。
「それでも青の祓魔師のアニメが見たい!」というときは、VODがおすすめです。
一部の動画サイトでアニメを観ることもできますが、違法アップロードされた動画は絶対に見ないようにしましょう。
dアニメストアやU-NEXTなら無料期間が31日あるため無料で見ることができます。
さらにdアニメストアなら無料期間が終わった後も月額400円で2600作品以上のアニメが見放題ですよ。
是非チェックしてみてください。


今はスマホさえあれば、いつでもどこでも最新アニメを見られる時代。とはいえ、VOD(ビデオ・オン・デマンド)はどれも似たようなサービスばかり・・・
そこで、年間500本以上のアニメを見ている管理人がおすすめVODベスト3を選抜! あなたにぴったりなVODがきっと見つかりますよ。